ARO次世代医療センターでは、治験や臨床研究について広く皆さまに知っていただくために、毎年市民公開講座を開催しております。
皆さまは「臨床試験」「治験」についてどんなことをご存知でしょうか?
新しい薬や治療方法を開発し、実際に医療の現場で使えるようになるまでには、その治療が病気に対して効果があり、さらに安全であることをしっかりと確認しなければなりません。
これらを証明するために「臨床試験」や「治験」といった試験を行う必要があります。
本講座では、九州大学病院で行う新しい治療の紹介を含めて、それらについて医師がわかりやすく説明します。
また実際に新しい治療を受けられた患者さんのお話をうかがうこともできます。
ぜひご参加いただき、「臨床試験」「治験」についての理解を深めていただけると幸いです。
日時 | 2023年12月23日(土)
14:00~16:30(13:30開場) |
会場 | アクロス福岡 国際会議場
https://www.acros.or.jp/ |
問い合わせ先 | 九州大学病院 ARO次世代医療センター 臨床研究推進室
TEL:092-642-6290
E-Mail:tr-info@med.kyushu-u.ac.jp
|
プログラム
開会挨拶:九州大学病院 ARO次世代医療センター センター長 戸高 浩司 先生
第1部
講演1:「高血圧治療の最前線:「国民病」を制するための新たな試み」
篠原 啓介 先生(九州大学病院 循環器内科 医員)
講演2:「最新の不整脈診療~脈の取り方からAIテクノロジーまで~」
坂本 和生 先生(九州大学病院 循環器内科 助教)
講演3:「患者さんの立場から:カテーテルによる心房中隔欠損症と不整脈の治療を経験して」
患者 様
講演4:「患者さんの立場から:高血圧に対する腎デナベーション治験を経験して」
患者 様
第2部
パネルディスカッション:「新しい治療の取り組みについて患者さんと考える」
閉会挨拶
主催:九州大学病院 ARO次世代医療センター
学内の皆様へ
このセミナーは臨床研究認定更新講習です。
※「臨床研究認定制度」について、詳しくは→
こちらをご覧ください。