センターのご案内

  • HOME
  • セミナー・集会のご案内

令和5年度 臨床研究新規認定講習会のご案内

    九州大学病院ARO次世代医療センターによる「新規認定講習会」を下記により開催いたします。
    九大病院で実施する治験並びに自主臨床研究の責任医師(研究者)・分担医師(研究者)となるには、当認定講習の受講、試験に合格した上での認定が必須となりますので、担当が予想される医師・研究者の方については受講願います。
    認定後も、毎年決まった期間内に更新講習を受講されていない場合は認定が失効となります。
    学外に出られていて更新を行っていない場合も有効期限が切れておりますので、新規講習の再受講をお願いいたします。
    現在、ご自身の認定番号が有効であるかは下記にてご確認いただけます。
    ⇒臨床研究認定番号一覧(学内限定)
    また、若手医師の積極的な参加と、医師以外にも臨床研究に関わっておられる方、興味をお持ちの 全ての関係者(看護師・薬剤師・検査技師・診療放射線技師・教員・その他の関係者)も歓迎しております。
    例年、新規認定講習はZoomにてリアルタイムで年4回開催しておりましたが、今年度からMoodleを用いて講習会 動画をオンデマンド配信し、各自の都合の良い時に受講できるよう変更しました。

    ⇒「臨床研究認定制度/PI認定制度」について詳しくは→こちらをご覧ください。

開催期間

    令和5年5月1日(月)~令和6年3月31日(日)

開催形態

    Moodle(九州大学 オンライン研修システム)

講習会URL

プログラム

    1. 受講前のアンケート
    2. 講習会動画の視聴(約75分)
    3. 認定試験(満点で合格)
    ※認定試験の受験可能回数は1月に3回までです。
     規定回数までに合格できなかった場合は、翌月の5営業日以降に再度受験ください。

連絡事項

    ・認定証の発送を以て合格の通知とさせていただきます。
    ・認定証は今年よりPDFとしており、原則として、認定試験に合格された翌月中旬までにメールにて送付いたします。
    ・治験や研究への参加等で合否確認をお急ぎの方は連絡ください。

お問合せ

    病院事務部研究支援課運営支援係(bynintei@jimu.kyushu-u.ac.jp)
    内線:4400、4401