研究者の方へ
プログラム医療機器の開発 セミナー(臨床研究認定更新講習)
本セミナーは終了しました。
「プログラム医療機器の開発(治療用アプリの開発を含めて)」 セミナーの開催のご案内
ARO次世代医療センターでは、医薬品医療機器総合機構(PMDA)プログラム医療機器審査部より講師をお迎えし、プログラム医療機器の開発をテーマに、セミナーを開催いたします。
近年、デジタル技術を活用して診断や治療を支援するプログラム医療機器の開発を試みるアカデミアの研究者が増え、中でも治療用アプリへの関心が高まっています。本セミナーでは、プログラム医療機器の審査を担当する規制当局の視点から、医療機器該当性の考え方、開発時の留意点、PMDAでの審査のポイント等をお話いただく予定です。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
※本講演会は、当院における臨床研究認定更新のための講習会として位置付けられています。
⇒「臨床研究認定制度」について詳しくは→こちらをご覧ください。
日時
2024年9月6日(金)17:00〜18:00
開催方法
現地のみ
会場:九州大学病院キャンパス 基礎研究A棟 1階 第1講義室
定員
150名
定員になり次第締め切ります。
プログラム
1.開会挨拶
九州大学先端医療オープンイノベーションセンター 准教授
細川 和也
2.講演
医薬品医療機器総合機構(PMDA)プログラム医療機器審査部
弓場 充 先生
3.質疑応答
4.閉会
申込方法
参加お申し込みはこちらにご登録ください
お申込みをいただいた皆様宛に「申込完了通知」当日の参加URLが自動送信されます。
※「お申し込み受け付けメール」が届かない場合、以下2点が考えられます。今一度ご確認下さい。
①メールアドレスのスペルはお間違いございませんか。
②迷惑メールに振り分けられていませんか。
臨床研究認定更新についての注意
以下の要件を満たしていない場合は更新条件として認められませんのでご注意願います。
①事前申し込みをしていること。
②当日、会場で受付をしていること。
③開始から10分までに着席し、最後まで聴講していること。
※事前申込をされずご受講いただいた場合、更新とはなりませんので、ご注意ください。
臨床研究認定更新に関する問合せ先
九州大学病院 研究支援課運営支援係
TEL:092-642-4400・4401
Mail:bynintei@jimu.kyushu-u.ac.jp