九州大学病院 ARO次世代医療センター

研究者の方へ

「韓国における分散型臨床試験と臨床試験のイノベーション」講演会

この度、韓国における分散型臨床試験と臨床試験のイノベーションというセミナーを開催いたします。
近年、分散型臨床試験というスタイルの臨床試験が注目され、当院でも各種のセミナーを開催してきましたが、分散型臨床試験は、各国の医療制度や法規制・人口分布にも影響されますので、各国で独自の進化を遂げています。
韓国ではオンライン診療などの制限がある反面、スマートフォンの活用や電子カルテと連携したシステム構築などが進んでいます。
多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。



※本講演会は、当院における臨床研究認定更新のための講習会として位置付けられています。
⇒「臨床研究認定制度」について詳しくは→こちらをご覧ください。

日時

2025年1月27日(月)17:30〜18:30

開催方法

言語:英語(Zoomによる日本語字幕)
現地:九州大学(馬出キャンパス) 第二薬局棟2階 大会議室(B)
WEB:各自PCからのZoom同時配信での聴講(zoom機能により日本語字幕を配信)

参加費

無料

プログラム

Decentralized Clinical Trials and Clinical Trial Innovation in Korea
韓国における分散型臨床試験と臨床試験のイノベーション

1.DECENT Initiative and Clinical Trial Management System at Seoul National University hospital
  /ソウル大学病院におけるDECENTイニシアチブおよび臨床研究管理システム
  イ・スンファン (SeungHwan Lee) 先生
  ソウル大学病院臨床試験センター QI室長・臨床薬理学・治療学教室 教授
  ➡ 講演資料(英語)  ➡ 講演資料(日本語)


2.Mobile Device Applications in DCT and Utilization of Wearable Devices
  /分散型臨床試験におけるモバイルデバイスとウェアラブルデバイスの活用
  ハン・スンフン (Seunghoon Han) 先生
  韓国カトリック大学医学部 薬理学教室 准教授/ソウル聖母病院 臨床薬理学・治療学部門 部長
  ➡ 講演資料(日英)

【司 会】九州大学病院ARO次世代医療センター 臨床研究監理部門長 船越公太

※スライドの日本語バージョンは、九州大学で作成したものですので、翻訳の間違いは、講師ではなく、九州大学に責任があります。

主催

九州大学病院ARO次世代医療センター 臨床研究監理部門

申し込み方法

終了しました。

臨床研究認定更新についてのご注意

以下の要件を満たしていない場合は更新が認められませんのでご注意願います。
①開始から10分までにログインしていること(17時40分までに視聴を開始してください)
②最後まで視聴していること
※視聴時間についてはログにて確認を致します
 Zoomの表示名を、「姓・名」としてご参加ください(漢字でご入力ください)
③事前申込をされずご受講いただいた場合、更新となりませんので、ご注意ください。
※現地参加の方も、事前にお申し込みください

臨床研究認定更新に関するお問い合わせ先

九州大学病院 研究支援課運営支援係
E-mail: bynintei@jimu.kyushu-u.ac.jp
TEL:092-642-4400 ・4401