研究者の方へ
【臨床研究認定更新講習】臨床研究データマネジメントセミナー開催のご案内
この度、ARO次世代医療センターでは臨床研究データマネジメントセミナー「『そのデータ、本当に使えますか?』~臨床研究に潜む“集め方”の落とし穴~」を開催いたします。
本セミナーは、臨床研究におけるデータマネジメントの重要性に焦点を当て、データの収集段階における課題とその解決策について、実践的な視点から解説いたします。特に、臨床研究の現場で広く利用されているEDCシステム「REDCap」を活用したデータマネジメントの工夫や効率的な運用方法についてもご紹介いたします。
データの質は研究の成否を左右する重要な要素であり、適切なデータマネジメントは研究の信頼性向上に不可欠です。本セミナーでは、参加者の皆様が日々の研究活動において直面するであろう「データのぐちゃぐちゃ」といった課題に対し、具体的な解決策と実践的なノウハウを提供いたします。
ぜひご参加いただけますようお願い申し上げます。
※本講演会は、当院における臨床研究認定更新のための講習会として位置付けられています。
⇒「臨床研究認定制度」について詳しくは→こちらをご覧ください。
企画内容
気づいたらデータがぐちゃぐちゃ……「あぁ、もうアカン!」ってなった経験、ありませんか?
神戸大学で大好評だった臨床研究データマネジメントセミナーが、ついに九州にやってきます!
寸劇あり、笑いあり、学びありの60分。
今回は特に、臨床研究の現場で広く使われている EDCシステム「REDCap」 を活用したデータマネジメントの工夫やコツもご紹介。
「集め方」しだいでデータは資産にもガラクタにもなる——。
関西流のノリで、実践的に“使える”データ管理術を楽しく学んでいただけます。 「しもた!」と後悔する前に、笑いながら研究力アップのヒントを手に入れませんか?
この機会をぜひお見逃しなく!
日時
2025年10月31日(金)17:00~18:10
開催形式
ハイブリッド開催
現地:馬出キャンパス 第2薬局棟 会議室B
WEB:各自PCからZoomでの聴講
※Web参加も可能ですが、寸劇をより楽しんでいただくため、現地参加がおすすめです。
会場案内図

テーマ
「そのデータ、本当に使えますか?」~臨床研究に潜む”集め方”の落とし穴~
演者
神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター データサイエンス部門
特命助教 村上 冴 先生、清水 瞳 先生、髙田 めぐみ 先生、植野 彰太 先生
司会進行
ARO次世代医療センター 副センター長 船越 公太
参加費
無料
定員
会場65人、WEB 500人
申し込み方法
参加お申し込みはこちらにご登録ください
お申込みをいただいた皆様宛に「申込完了通知」が自動送信されます。
※「お申し込み受け付けメール」が届かない場合、以下2点が考えられます。
今一度ご確認下さい。
①メールアドレスのスペルはお間違いございませんか。
②迷惑メールに振り分けられていませんか。
臨床研究認定更新についてのご注意
以下の要件を満たしていない場合は更新条件として認められませんのでご注意願います。
現地、WEBいずれも事前申込をされずご受講いただいた場合は更新となりませんので、ご注意ください。
<現地での聴講の場合>
(1)事前申し込みをしていること。
(2)当日、会場で受付をしていること。
(3)開始から10分までに着席し、最後まで聴講していること。
<WEBでの聴講の場合>
(1) 開始から10分までにログインしていること
(2) 最後まで視聴していること
※視聴時間についてはログにて確認を致します。
Zoomの表示名を、「名・姓(漢字)」としてご参加ください。
臨床研究認定更新に関するお問い合わせ先
九州大学病院 研究支援課運営支援係
TEL:092-642-4401 ・4400
E-mail: bynintei@jimu.kyushu-u.ac.jp